〇支援内容:もの売りから新しいサービス売りへの変革、既存ルート営業から新規開拓営業へのシフトを支援。既存ビジネスの分析、ソリューション資料、提案書の作成、及び案件受注シナリオのアドバイス、受注支援により、新規事業の立ち上げ及び営業コンサルを実施
〇対象企業:
大手ITベンダー
〇企業の問題、課題:
・マクロ
クラウド化等の流れに伴い、インフラ市場の縮小
・ミクロ
顧客の課題解決型、提案型へシフトが必須
〇企業の強み
- 営業はツールに関する販売力がある
- 海外の新しいソリューションツール等を探してくる力がある
- 自社製品はなく、マルチに様々な製品を担ぐことができる
- 資金力があるため、大型のセミナー開催等が可能
〇企業の弱み
- 製造業の業務知識が不足している
- 提案型、ソリューション提示型によるビジネス構築が困難
- 製造業市場に対するブランド力がない
- 製造業市場に対する強みが不足している
- プロジェクト型の支援が困難(方法論、テンプレート不足)
- 毎年単年度ビジネス受注になってしまい、次年度の見込み案件が困難。毎回期初はゼロからのスタートになってしまう。
〇あるべき姿
○マクロ
・日本の製造業のグローバル競争力向上に貢献できる企業となる
○ミクロ
- 市場への強み認知
- 競争力のあるソリューション力UP
- 長期・継続ビジネスの受注
- 提案型、ソリューション営業力UP
- プロジェクト型SI案件の受注及びデリバリーを可能にするため、方法論、テンプレートの整備
〇解決策
- 社内ソリューションの整備、資料の拡充
- 外部の知見を借り、新領域のプロジェクト受注実績を作る
- 方法論、テンプレートの整備
- 新領域の必要PKGの調査、導入
- 新領域のプロジェクトキャリー、SEのスキル向上
- 新領域のプロジェクトを推進できる人材の確保
- 新領域プロジェクト受注に関する評価制度の導入
- 社員の意識改革
〇主な支援内容:
1)改革プロジェクト立ち上げ支援
- 経営TOPへのヒアリング
- 企業内部のソリューション、実績等の調査、ヒアリング
- 新領域のビジネス立ち上げ企画書の作成
- 該当本部内メンバーへの周知
- プロジェクト体制の構築
- キックオフ
2)マーケティング支援
- 市場調査
- HP企画作成、ディレクション、更新(案)作成・指示
- セミナーの企画、実施
3)ソリューション整理、構築支援
- 企業内部のソリューション、実績等の詳細を調査、ヒアリング
- 企業のソリューション、実績整理
- 不足ソリューションの付加
- 新領域ソリューション構築、ソリューション紹介資料の作成
4)販路開拓、受注支援
- 製造業顧客へのアポ取り支援
- 顧客への会社紹介、ソリューション、事例紹介
- 顧客課題の顕在化、解決の進め方、予算取りのためのアクション等、
- 商談シナリオを作成、商談活動を実施